平面イルミネーション制作(ロープライト)
講習内容
イルミネーションの代表的な製品ロープライトと弊社オリジナル商品
イルミカラースプレーを使った、
世界に一つだけの平面イルミネーションの制作体験ワークショップです。
セミナー(0分~90分)時間調節可能
イルミネーションの楽しさ、効果などを、施工事例を交えて楽しくお話します。
(パワーポイント利用)
お子様が多い場合などはセミナーは実施せず、ご挨拶の後すぐに製作方法の指導を開始します。
製作指導(90分~2時間)
製作方法をビデオを使って理解していただいた後、弊社からお持ちするデザイン図案の中から
各自デザインを選んでもらい、制作へと移ります。
イルミネーション教室における制作の流れ
1.各自制作する図案(デザイン)を決めて頂きます。
弊社の用意したデザインの中から選んでいただくのが良いかと思いますが、
簡単な図案(簡単に一筆書きができる程度の絵)や8〜10字程度の文字であれば、
各自お好きなデザインでも作っていただけます。
複雑なものはできません。
2.形を作ります。
イルミネーション演出で縁取りラインを描く際に使用される「ロープライト」という
商品をつかって、各自平面イルミネーションを成形して頂きます。
3.着色します。
ロープライトはシャンパンゴールド色を使用しています。そこにイルミネーション専用の
塗料である、「イルミカラースプレー(赤・青・緑・黄)」を使用して着色し、完成させます。
※要換気、または外作業、扇風機などあればご用意をお願いいたします。
シャンパンゴールド色のみで作る場合は着色しなくても大丈夫です。
完成後、点灯確認・記念撮影など。
教材・支給材料
ハンギングLEDランプ 屋外・屋内用(100Ⅴ電源)又は屋内用(乾電池式)、イルミカラー(光透過性塗料)、ガラス絵具(縁取り用)、パレット、小筆、透明両面テープ、シリコン、ガラス骨材(リサイクルガラス)、クリアファイル等
準備するもの
ペットボトル(1.5~2ℓ、空のもの)、カッターナイフ、作業着(塗料、シリコンを使うので汚れてもいい物)、作業用手袋、新聞
費用(税別)
講習、制作指導料 | 2月〜9月:100,000円 10月〜1月:150,000円(税別) |
---|---|
教材費(上記内容一式) |
ロープライト制作12,500円(税別) ・LEDロープライト(8mロープライト電源付き)・トリカルネット(90㎝x90㎝) ・イルミカラースプレー5色セット・インシュロック等材料 |
講師交通費 | 大阪駅からの往復実費 (例)20人の場合、 90,000円+12,500円×20人=340,000円(税別) |
備考
*10人以上でお申し込みください。
*会議室、講堂、体育館などの室内スペースを確保してください。
*100V電源(15A)、延長コードを準備してください。
*プロジェクター、スクリーン(講義の際に使用)
*小学校3年生以上の方は1人でも可能です。
*お申し込みは実施日の1ヶ月前までに完了してください。
これまでの実施例
商工会議所、商店街連合会、JC、信用金庫、住宅展示場、自治体
小学校・中学校・工業高校・大学(学祭実行委員)
など多数
イルミネーション教室の流れ
実施日の流れ
会場用意:講義場所、製作場所、塗装場所(要養生)、乾燥場所
備品等の準備:電源からの延長コード用意、テーブル・椅子、プロジェクター・スクリーン
準備等:材料搬入、講師打合せ、パソコン設定、来場受付
教室の内容(4時間)
1. 製作指導(ビデオ)30分
2. 質疑応答10分
3. デザイン確定20分
4. 製作(実技)90分
5. 手直し・アドバイス20分
6. 点灯検査5分
7. 講評(終了)5分
開催例
羽咋市イルミネーション手作り教室
主催 | 羽咋市商店会連合会 |
---|---|
会場 | 羽咋市商工会館 |
演題 | 「商工会のイルミネーション手作り教室」 |
羽咋市商店会の連合会からご依頼いただき、商工会館にてチラシを見て申し込んで頂いた、
市民40名を対象にイルミネーションの手作り教室を行いました。
約1メートル四方のネットにロープライトを這わせて、動物や幾何学模様など、各自
思い思いのモチーフイルミネーションを作成していだたきました。
出来上がった作品は、教室開催の翌週より駅前や商店街などで展示され、優秀作品には
賞品もプレゼントされるようです。
(2018年12月1日 開催)
甲斐市 親子イルミネーション教室
主催 | 甲斐市 |
---|---|
会場 | 市役所 |
演題 | 「親子イルミネーション教室」 |
甲斐市では今年も,親子イルミネーション教室が市役所にて行われました。
毎年、教室で製作された作品は駅前通りに掲示され市民の目を和ませています。
参加された親子は皆さん工夫され特徴あるユニークな作品に仕上がり、駅前の
イルミネーション会場と連動して市内の活性化に役立っています。
また、市役所(職員)、市民同志、親子間のふれあい、そして市の事業への
関心など様々な効果が出ているようです。
(2014年10月25日 開催)
須坂市 イルミネーション教室
主催 | 須坂市文化振興事業団 |
---|---|
会場 | 公民館 |
演題 | 「イルミネーション教室」 |
長野県須坂市の「須坂市文化振興事業団」から御招きいただき、現地の公民館にて
「イルミネーション教室」を行ないました。
須坂市は毎年、市が主催するイルミネーションコンテストが開催されており、
イルミネーションに対する市民の関心がとても高いようでした。
親子で参加していただき、座学と実習で実際に作った作品をコンテストに出展したり、
自宅を飾られたりと楽しんでいただきました。
(2014年11月1日 開催)
いわき市 プロが教えるイルミネーション施工技術
主催 | いわきイルミネーションプロジェクトチーム |
---|---|
会場 | 藤原公民館(講堂) |
演題 | プロが教えるイルミネーション施工技術 |
いわきイルミネーションプロジェクトチームさまの招聘を受け、福島県いわき市の
藤原公民館にてイルミネーション馬車の立体モチーフの製作実習を行いました。
入念に打ち合わせを行い、プロが使用する材料・消耗材などを事前にご用意して
いただいたので、実習会の当日はスムーズに作業を進めることができました。
(2014年11月23日 開催)
和泉市 ABCハウジング トリヴェール和泉住宅公園
主催・会場 | ABCハウジング |
---|---|
演題 | 「美しいイルミネーションの取付教室」 |
ABCハウジングは首都圏に9会場、関西圏に15会場をもつ、国内最大の住宅展示場です。
ご家族で一緒に制作し取りつけたイルミネーションの輝きで、我が家を持つ喜びが
いっそう大きなものになるようです。
オリジナルに飾り付けられることは戸建住宅の魅力のひとつです。
住宅展示場の集客イベントとしてお役に立ち、受講生の皆様に我が家を持つ喜びを
実感していただけたら無常の喜びです。
手作りイルミネーションの実演とお話を熱心に聴いていただきました。
(2008年10月12日 開催)
http://www.abc-housing.co.jp/kinki/park/campaign/izumi_campaign.html
福井市 まちづくり福井株式会社 光で彩る店作りについて
主催 | まちづくり福井株式会社 |
---|---|
会場 | 福井市「響のホール」 |
演題 | 「光で彩る店作りについて」 |
福井市よりお招き頂き、地域の商業の活性化に役立つイルミネーションの施工について講演させていただきました。パワーポイントを使っての施工例の説明と、ひかりの演出による心理的な影響と集客効果などをお話させていただきました。地元商店主の皆様を中心にたくさんの熱心な受講生の皆様が参加していただき、終了後も多くの質問を頂き、とても意義あるセミナーとなりました。
ヒューマンランド、子育てネット なるほど住まい塾
主催 | ヒューマンランド、子育てネット |
---|---|
会場 | さいたま市文化センター |
演題 | 「クリスマスイルミネーション入門」 |
ディベロッパーのヒューマンランド様と「子育てネット」の共同企画「なるほど住まい塾」の
第2回目の講演として開催されました。
会場には今からマイホームを購入したい方、購入後ぜひイルミネーションをやってみたいという
受講生の皆様で熱気にあふれていました。
ホームセンタームサシ新潟店 手作りイルミネーション講座
主催 | ホームセンタームサシ |
---|---|
会場 | ムサシ新潟店 |
演題 | 「手作りイルミネーション講座」 |
上信越最大のホームセンタームサシ様主催の「手作りイルミネーション講座」が開催されました。
首都圏に比べまだまだホームイルミネーションが少ない同地方での普及を目的に、
今回の講演を依頼していただきました。
その他実績多数