施工例

ITOCHU SDGsKIDS PARK(東京・北青山) 2024
「雪の結晶オーナメントとミニツリーをつくる」ワークショップ


 

伊藤忠商事主催・伊藤忠SDGsスタジオにて、親子(小・中学生)を対象に

「雪の結晶オーナメントとミニツリーをつくる」ワークショップを担当しました。

各回10組ずつ2時間ほどのカリキュラムで、1日3回開催し、

蓄光石やリサイクルガラスを使用した「雪の結晶オーナメント」と10センチから20センチほどの「ミニツリー」を

親子ペアになって楽しく制作いただきました。

ミニツリーは当日にお持ち帰りいただき、雪の結晶オーナメントは後日隣接されている

SDGsスタジオドーム中央のクリスマスツリー(弊社演出「森のクリスマス内」)に飾り付けました。

*当日のワークショップの様子はこちらからご覧いただけます。

「雪の結晶」 Instagram 
「ミニクリスマスツリー」Instagram


リサイクルガラス、蓄光石で輝くツリー

SDGsがテーマのアートインスタレーションを展開。
第七弾となる今回は、「森のクリスマス」をテーマに、
リサイクルガラスと蓄光石を使用したイルミネーション作品を
11月14日(木)より公開しています。

  ITOCHU SDGs STUDIO DOME 第七弾
「森のクリスマス」
ウィンターイルミネーション

雪の結晶オーナメントは、小さなお子さまでも作れる簡単な図案から、細かい作業に挑戦できる複雑な図案まで

幅広く用意したことで、個性豊かな作品が生まれました。

飾り付けたツリーに演出としての統一感を持たせるために素材やサイズ感を画一化し、

ワークショップ作品の展示としても大変見応えのある美しい演出になりました。

蓄光石とリサイクルガラスを組み合わせることで光がきらめきながら広がり、

組み合わせ次第で廃棄物が新しい形で生まれ変わることを実感していただけたと思います。

こうした素材の工夫は、ただの工作体験ではなく「楽しみながらSDGsを身近に感じる」

きっかけに繋がります。

 

参加したご家族からは「家でもやってみたい!」というお声もたくさん聞かれ、
クリスマス前の特別な親子の思い出となる時間をお届けでき嬉しく感じております。

 

私たちはイルミネーションを専業とするなかで

「LEDは省エネといっても、数十万球・数百万球を点灯させれば膨大な電力を消費する」

という課題意識を常に抱いてきました。

そこで20年以上にわたり、省エネでありながら豊かな光を創出できる「蓄光石」を

活用した演出に取り組んでいます。

蓄光石をUVライトで照らすことで多彩な光を表現できるこの演出を

今回、子どもたちにも体験してもらえたことは大きな意義があったと思います。

 

自分の手でつくったオーナメントが既に展示されているクリスマスツリーを彩るという体験は、

子どもたちにとって達成感とともに、SDGsが特別なものではなく、身近な日常につながることを

学ぶ機会になったと感じています。

 

今回のために主催者の方々と打ち合わせを重ね、

オリジナルのワークショップメニューを一から企画しました。

私たちのワークショップの強みは、

⚫ニーズに応じてメニューや制作物をご提案出来ること

⚫教育的な学びとイベント演出としての華やかさを同時に実現できること
があります。

工作を通してSDGsへの理解を自然に深められるだけでなくと感じます

完成した作品が演出の一部となって参加者と会場が一体となる特別な体感創り出せます。

単なる学びの場ではなく、来場者に感動と記憶に残る体験を提供できることこそ、

私たちにご依頼いただく大きなメリットとなるでしょう。

 

 

 

Contact

ライトアップやイルミネーション等
お見積りのご依頼やご不明点があれば
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ・お見積もり