蓄光顔料を含むセラミック骨材、正式には「蓄光発光セラミックス」といいます。
自然光でこの石に紫外線を充電できその光を放出してひかり輝きます。
自然光で充電できますが夜までに、ほとんど放電してしまいます。
演出には特殊なブラックライトで随時エネルギーをおくり光エネルギーを一定にする必要があります。
自ら光る素材は以前から多種に渡り多くの材料が販売されていましたが主に、夜間の安全サイン看板などに使用されてきました。
しかし蓄光石は、その優れた特性の為これまで使用できなかった場所で様々な利用方法が考えられます。
蓄光石願料はこれまで使用されていた夜光塗料や硫化物と違い化学的に安定している酸化アルミニウムを使用している為、人体や環境に安全で蓄光放射の機能は半永久的です。
また、セラミック素材の為、水や気象条件や摩耗に対し耐久性に優れておりエクステリア用建材として最適です。
また、非金属性で無機質の為、人体や環境にも安全です。
この素材を広く建設分野やアートな領域に提案すことがわれられイルミネーション工房が目指すところであります。
具体的には、庭、公園、駐車場、ビル壁面の演出などのにこの蓄光石も用いてひかりの広がりのある世界を描き演出いたします。
商品については・・・
伊藤忠セラテック株式会社のライセンス商品を使用します。
蓄光石には:色数は3種類あります。
グリーン、ブルー、バイオレット
・この商品に関するお問い合わせは、弊社の
お問い合せフォームからお願いします。
大型施工事例として:神戸市灘区『摩耶★きらきら小径』
弊社がプランニング&施工を行ったスカイビルの『ルミ・スカイプロジェクト』などがあります
空を庭にするために・・・ルミ・スカイプロジェクト

蓄光石の演出は、下記の条件が複合的に重なり合って視覚的効果を発揮いたします。
1. 演出場所の照度
暗ければ暗いほど、蓄光石の輝きは美しく映えます。
演出場所を選ぶときは、できるだけ暗い場所を選んでください。また演出場所をより暗くする工夫を行って下さい。
理想的照度:2Lx以下(足元の硬貨が認識できない。)
演出可能照度:2〜4Lx(3m離れて肉眼で互いの顔が認識できない位。)
演出困難照度:4〜8Lx(より暗くする工夫が必要)
演出不可照度:8Lx以上(場所として不適切)
*蓄光石の輝きは、蛍の光程度のものです。周囲が明るければ、その輝きは見えにくくなります。
2. 演出場所周辺の光環境
視界に入ってくる強い輝きがないほうが、蓄光石の輝きを美しく感じます。
具体的には、街路灯、店明り、ヘッドライト、家屋の明り、夜景
イルミネーション、ネオンサインなどが視角に入らないことが理想です。
3等星の輝きも周囲が真っ暗であればよく見えますが、近くに1等星や月があれば見えなくなるのと同じ原理です。
3. ブラックライトの紫外線強度と周波数
1,2の条件が整っている場合、紫外線強度5μw/cuくらいでも十分輝いて見えます。
しかし、照度5〜6Lx位になると20μw/cu以上の紫外線強度でも十分な演出効果が出ません。
またブラックライトの紫外線周波数は365nm〜385nm位が適正で、最も蓄光石を美しく輝かせます。
365nm以下になると、光出力が極端に低くなります。
可視光がほとんど見られず、その面での演出効果は優れていますが、肝心の輝かせる出力が不足します。
一方385nm以上の周波数は、可視光(紫色)が強すぎるため、演出効果を妨げてしまいます。
4.蓄光石の含有量
最低100g/u以上必要です。
演出効果を考えた弊社の標準施工値は300g/cuです。
しかし演出効果を高めるためには蓄光石の量以上に、1〜3の方が重要です。
*よくご質問で、「施工を行ったがあまり光らない…・.」ということをお聞きしますが
上記の項目をよく検討いただければ素晴らしい演出が可能です。さらに不明な点は当社までご相談ください。
イルミネーション工房
松井秀司


日本初の廃ガラスを利用した蓄光石の樹脂舗装が完成しました。
当社が、施工・デザイン企画いたしました梅田スカイビルの屋上「空中庭園展望台」に展開しています「ルミスカイウォーク」では自然石に蓄光石を加え樹脂舗装を行なっていますが、今回は日本初の、廃ガラスを利用した蓄光石の樹脂舗装が完成しました。場所は、西日本最大の規模を誇る大型マンション「サンマークス大日」のエントランスです。
この施工の特長は
1.蓄光石使用によるエコロジー

伊藤忠セラテック鰍フ蓄光石を使用しており、経済的な光の空間演出が行なわれています。ブラックライト使用しますが、わずかな消費電力で、広い面積の光の空間演出が可能です。
2.透水性樹脂舗装によるエコロジー

ファイバーレジン鰍フウレタン繊維化樹脂による施工を行うことにより優れた透水性の舗装が可能となりました。そのためコンクリートやアスファルトの施工のように、 「ヒートアイランド現象」の原因となることもなく、地球環境にも負荷がありません。
3.リサイクルガラス利用によるエコロジー

リサイクルガラスを安全かつ美しい骨材として製品化された「クリスタルストーン」が槙野土木鰍ノよって開発され、今回使用されています。空き瓶を資源として活用されている為、とてもエコロジーです。
4.美しい!そして幻想的・・・まさに「雪上の宝石道」

日中は、太陽光できらきらと輝きます。そして夜は蓄光石とのコラボレーションにより幻想的な美しさを演出します。蓄光石の輝きがその周囲のガラスを淡くきらめかせます。まるで雪の中できらめく宝石のようです。
地球環境に優しくそして美しい・・・。舗道に、庭に、ガーデニングに・・・屋上緑化やランドスケープデザインに、今後大きく貢献していきます。
デザイン、演出、設計、施工など何なりとお問い合わせ下さい。


1、無黄変ウレタン繊維化樹脂(ファイバーレジンなど)を用いて骨材と練り合わせて施工する。
2、上記1の中に蓄光石を混ぜる。(デザイン施工を行う)
3、乾燥を待つ
骨材製品例:ファイバーレジン・・・(ファイバーレジン株式会社の商品です)
ファイバーレジンは、液だれをおこさない新開発の繊維化樹脂バインダーです。
自然石などを骨材として用いて表層に必要な厚みを持たせ、直接路盤に施工する透水性舗装が可能です
特徴は、
表層部と下層部の樹脂が均一に付着し、圧縮、曲げ強度に優れ剥離抵抗においてもおすすめの材料です。ファイバーレジンを用いる事で自然石を骨材に使用することができ、自然の色彩、風合いをコーディネイトできます。

 |
|
 |
|
 |
淡路五色 |
|
錆錦 |
|
紅サンゴ |
 |
|
 |
|
 |
大和ざくら |
|
フリージア |
|
ゴールド |
 |
|
 |
|
 |
瀬戸五色 |
|
桂林 |
|
庵治石 |
 |
|
 |
|
 |
海蘭石 |
|
鳳緑 |
|
桜桃紅 |
※実物とは異なります。

人工的に角を取って製造しております。(淡路天然砂利以外)
以前より、河川からの砂利・砂の採取は法律で規制されています。
造園用の敷き砂利・墓地の敷き砂利・洗い出し用砂利として利用されます。
また、各色揃っていますので、日本庭園(和風)に限らず洋風庭園にもマッチします。
 |
|
 |
|
 |
青 |
|
赤 |
|
白 |
 |
|
 |
|
 |
黒(色無) |
|
黒(色付) |
|
五色 |
 |
|
 |
|
 |
淡路天然砂利 |
|
庵治1号 |
|
青那智 |
 |
お問い合せ